相続カウンセリング
料金(税込) | 45分/16,500円 3時間以内/33,000円 |
---|
サービス内容
カウンセリング形式での相続相談です。
福田が直接お話を伺い、一緒に考え、お客様に合ったアドバイスをいたします。
法律や税金のことに限らず
相続や家族、財産に関する悩みや不安、心配ごとなら、どんなことでもご相談いただけます。
おひとりでも、ご家族一緒でも、どちらでも構いません。
1回のみのご相談でも、お気になさらず。遠慮なくご連絡ください。
※各種特例が使えるか、生前贈与・保険・遺言などの具体的なご相談、セカンドオピニオンなどは
45分プランで対応できることも多いです。
※財産の全体像が分からない、家族同士で意見の隔たりが大きい、個別に配慮が必要な家族がいる
何から進めたらいいか分からない、
といった場合は45分では難しく、
3時間以内のプランの方がじっくりお話を伺えると思います。
相談方法
対面 または オンライン(Zoom)
どちらも難しい方は、お電話でのご相談もお受けしています。
フォームにその旨、ご記入ください。
対象となるお客様
どなたでも。
税理士やFPなど、プロフェッショナルからのご相談もお受けしています。
お支払い方法
以下より、お選びいただけます。
・事前の銀行振込
・事前のクレジットカード(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners、Discover)決済
変更・キャンセル
ご希望日時の変更は、早めにお知らせいただけると助かります。
キャンセルは基本的にはいたしかねますが
ご事情のある方は、個別にご相談頂けましたら可能な限り対応いたします。
ご相談事例
【一般の方向け】
〇相続・家族
・親や配偶者の相続になんとなく不安がある。将来の問題点を具体的に知りたい。
・相続への家族の意見が一致しないが、できるだけおだやかな形でまとめたい。
・相続はまだ先だが、親子・きょうだい・夫婦関係の悩みがあるので聞いてほしい。
・家族やお金についての悩みがある。じっくり話を聞いてもらい考えを整理したい。
・相続・相続税の基礎を、マンツーマンで一から教えてほしい。
・最新の相続・相続税の情報を知りたい
・わが家にあった相続税対策のアドバイスがほしい。
・顧問税理士のアドバイス通りにしてよいのか不安。セカンドオピニオンがほしい。
・効果的な生前贈与の方法を知りたい。
・相続での生命保険の活用法を知りたい。
・金融機関・不動産会社からの節税提案。プロの視点から客観的な意見が聞きたい。
・土地評価のやり方を教えてほしい。
・非上場株式の評価のやり方を教えてほしい。
・家族名義の預金、相続でどう取り扱われるか知りたい。
・自宅に小規模宅地等の特例が使えるか、事前に確認したい。
・税務署から相続のお尋ねがきた。対処法を教えてほしい。
・相続税の税務調査、何を聞かれるか何に注意すべきか、対処法を教えてほしい。
・自分で相続税を計算した。正しいかチェックしてほしい。
・自分で相続税の申告書を作りたい・作った申告書をチェックしてほしい。
・自分で遺言書を作りたい・作った遺言書をチェックしてほしい。
〇財産管理・運用
・自分の死後、家族が安定した生活を送れる形で遺産を残す方法を相談したい。
・認知症など将来の財産管理が不安な家族がいる。財産承継時の注意点を知りたい。
・家族信託に興味あり。基本的な仕組みを知りたい。
・相続した不動産を貸す・売る、どうすべきか相談したい。
・自宅を売るのはいつが得か、所得税の特例が使えるか知りたい。
・空き家の対処法について、相談したい。
・おひとりさま・DINKSの財産管理や相続について、相談したい。
・資産運用・不動産投資に興味がある。利回りや課税の基本、節税メリットを知りたい。
・生前に遺留分放棄をしてほしい相続人がいる。手続について相談したい。
など、内容は問いません。
【税理士・FPなどプロフェッショナル向け】
・資産税の仕事について詳しく知りたい。
・初めて相続税申告を受任した。業務の流れを教えてほしい。
・相続事案で対応に困るお客様がいる。対応のコツを教えてほしい。
・初めて相続税の税務調査を受ける。注意すべきポイントを教えてほしい。
・FPだが、相続対策や遺言の相談を受けた。アドバイスのポイントを教えてほしい。
・FPだが、相続のセミナーや執筆の依頼を受けた。重要論点を整理したい。
・心理職ではないが、心理学・カウンセリングに興味あり。大学院の話を聞きたい。
など、内容は問いません。
お申し込みの流れ
1 以下のフォームよりお申込みください。確認用の自動返信メールが届きます。
2 その後改めて、ご相談日時・場所・お支払い方法について、メールを差し上げます。
恐れ入りますが、事前に料金のお支払いをお願いいたします。
3 お支払いの確認後、予約完了メールをお送りします。
ご相談は、原則平日9時から18時終了まででお願いしています。
平日18時以降や土日祝日をご希望の場合は、ご相談ください。