人生に、サステナブルな豊かさと健やかな心を
Sustainable wealth and well-being
2021.08.09
-
関連記事
【第45回】 成年後見制度と相続(前編)
65歳以上の4人に1人が認知症及びその予備軍 厚生労働省の調査によると、日本では65歳以上の方のうち、認知症の方は約462万人、軽度認知障害の方も約400万人に上り、4人に1人が認知症及びその予備軍だ …
【第49回】財産リスト作り 全体像把握
「相続税のかかる人が増えていると聞きました。 わが家には財産と呼べるほどのものはありませんが、何か準備が必要でしょうか」 もともと相続税は、オーナー経営者や地主など一部の富裕層だけに課される税金で、 …
【第40回】 贈与の前に母の長生き対策を
生前贈与が相続争いの火種を作る原因に 相続税の軽減対策ではなく、相続対策、つまりもめない相続を目指すという観点からは、生前贈与を行わない方がいいケースが多くあります。 生前贈与を考慮して相続時の取り分 …
【第22回】 妻が自分の通帳を税理士に見せなかったら?
私の今年のモットーは「過程(家庭)を楽しむ」です。 仕事も家庭生活も、今年は結果に至る「過程」をより楽しみたいと思っています。 楽しむかどうかは別として、「過程」が大切なのは、相続税の申告業務も同じで …
【第11回】 「自宅の土地の8割引特例」の勘違い
最近は、相続税の特集を組めば雑誌の売れ行きがよいそうで、小規模宅地等の特例(いわゆる、自宅の土地の8割引特例)に関する記事も増えました。 でも、税理士の立場から見ると、他の相続税の記事に比べて間違いが …
BLOG
2023.3.25
2023.2.4
2023.1.28