「 相続税相談の現場から 」 一覧
【第1回~24回】
日本生命保険相互会社代理店向けWEBサイト『NISSAY MARKETING STATION』
コラム連載(2012年4月~2013年3月)
【第25~36回】
生保営業向けWEBサイト『FPSクラブ』「相談事例からひもとく“もめない相続”」
コラム連載(2013年4月号~2014年3月号)
【第37~48回】
金融機関及びFP向け月刊誌『KINZAIファイナンシャルプラン』「なるほど納得相続豆知識」
コラム連載(2015年4月号~2016年3月号)
【第49~58回】
朝日新聞朝刊『なるほどマネー』「備える相続税」
コラム連載(2018年7月22日~2018年9月30日)
【第59回】
週刊東洋経済2020年4月4月号 執筆記事
『配偶者居住権 死ぬまで自宅に住める 2次相続時に節税のメリットも』
-
-
2018.12.26 -第49~58回
相続に関する法律が改正されたというニュースを聞きました。 家族円満なわが家でも知っておいた方がいい内容はありますか。 相続法改正で変わる相続実務 民法の相続に関する規定が約40年ぶりに改正されました。 …
-
-
2018.11.27 -第49~58回
自宅の階段の昇り降りがつらくなったと、実家の母がこぼしています。 親の自宅を売るタイミングによる税負担の違いがあれば教えて下さい。 親の自宅の売却、そのタイミングは? 「親の自宅をいつ売るべきか」とい …
-
-
2018.11.13 -第49~58回
相続税の申告手続きは無事終えましたが、「税務調査」が来る可能性もあると聞き不安です。 何か準備しておくことはありますか。 税理士にとっては日常業務のひとつである「税務調査」ですが、 一般の方にとっては …
-
-
2018.11.10 -第49~58回
定年後の収入源にと不動産投資を検討中です。 将来の相続税負担や遺産分割を考えた場合、何か気をつけておくことはありますか。 不動産が相続税対策になる理由 今回は不動産を活用した相続税対策について考えます …
-
-
2018.10.29 -第49~58回
銀行で、相続対策にもなるからと、生命保険を勧められました。 どのようなメリットがあるのか、具体的に教えて下さい。 生命保険が相続対策になる理由 定期預金が満期を迎えた高齢者らが 銀行の窓口で終身保険( …
-
-
2018.10.18 -第49~58回
娘が孫の教育費に頭を悩ませています。 まとまった金額を援助したいと思いますが、贈与税の非課税枠を超えそうで心配です。 生活費・教育費の贈与は非課税 子の教育費や生活費は、可能な範囲で援助したいと思うの …
-
-
2018.10.12 -第49~58回
孫名義の口座に毎年110万円ずつ振り込み、生前贈与しています。 無駄遣いを防ぐために本人には知らせていませんが、問題ありませんか。 誤解だらけの生前贈与 生前贈与についての誤解をよく耳にします。 「家 …
-
-
2018.10.07 -第49~58回
老後資金用に多少のたくわえはありますが、他の財産は自宅くらいです。何か相続税の負担が軽くなる特例はありますか。 相続税が軽減される2大特例 総務省の家計調査で2人以上の世帯のデータを見ると、 30歳以 …
-
-
2018.10.04 -第49~58回
相続税のことも心配ですが、二世帯住宅に長男家族と暮らしているため、 遺産相続で長男と長女がもめないかも気がかりです。 遺産をスムーズに分けられないと、相続税の特例を使えず納税額が増えることがあります。 …
-
-
2018.09.27 -第49~58回
「相続税のかかる人が増えていると聞きました。 わが家には財産と呼べるほどのものはありませんが、何か準備が必要でしょうか」 もともと相続税は、オーナー経営者や地主など一部の富裕層だけに課される税金で、 …