人生に、サステナブルな豊かさと健やかな心を
Sustainable wealth and well-being
2021.08.09
-
関連記事
【第7回】 妻が夫の口座から自分の口座にお金を移したら「贈与」になる?
普段、夫から家計の管理を任されている妻が 夫の預金口座からこっそり300万円を引き出し自分の口座に移しても それだけでは、このお金は妻のものにはなりません。 妻名義の口座にあるお金でも、それは正真正銘 …
【第47回】 妻の「名義保険」にご注意を
妻の保険も遺産分割や相続税の対象に!? 相続税の税務調査における申告もれ財産のNo.1が現金・預貯金、いわゆる「名義預金」だということは、みなさまよくご存じでしょう。 名義預金とは、預金口座の名義は亡 …
【第51回】自宅残すため 負担減の特例
老後資金用に多少のたくわえはありますが、他の財産は自宅くらいです。何か相続税の負担が軽くなる特例はありますか。 相続税が軽減される2大特例 総務省の家計調査で2人以上の世帯のデータを見ると、 30歳以 …
【第18回】 財産をもらうはずの人が先に亡くなったら?
前回のコラムでは、親より先に子が亡くなり、さらに養子がいた場合、相続人や相続分、相続税の計算がやや複雑になるとお話しました。 でも、親子の間でこの世を去る順番が逆転することは、決してめずらしくありませ …
【第23回】 税務署が贈与を見つけるとき
昨年の11月、国税庁のホームページに平成23事務年度における相続税の調査事績が公表されたとき、例年との違いについて大きな話題になりました。相続税に加え「贈与税」の調査事績も初めて公表されていたからです …
BLOG
2023.3.25
2023.2.4
2023.1.28