国税庁HP「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書の記載のしかた」分かりやすくおすすめです

相続税相談の現場から

相続税や贈与税を計算するため
土地の基本的な評価方法を知りたいときは

国税庁HP 【令和4年分以降用】
「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書」の記載のしかた
がおすすめです。

路線価図や倍率表の見かた、
評価明細書の記載のしかたなど

土地評価の基礎が、事例を挙げて分かりやすく説明されています。

路線価図・倍率表

自宅の建っている土地は「宅地」とよばれ
路線価方式または倍率方式のどちらかで評価します。

特に、東京23区内の宅地はすべて路線価方式で評価するため
路線価図を確認する必要があり

上記のHPでは
路線価図にある地区区分や路線価の見かたについても、くわしく説明されています。

東京23区内以外の宅地や
田(水のある農地)や畑(水のない農地)など
倍率方式で評価するときに使う倍率表の見かたも、わかりやすいです。

評価明細書

路線価図や倍率表の見かたを理解した後
実際に、路線価方式で土地を評価するときには

「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書(第1表)」

という書類が必要になります。

路線価は、その道路に面する標準的な宅地の1㎡あたりの価額なので
土地の形状が正方形や長方形ではない

・道路から奥まっている
・道路に接する距離が短い
・形がいびつ

場合は「補正率」をかけて、個別事情を加味する必要があるからです。

なので、明細書をつくり、補正率を正しく反映させる作業は
どうしても普通の方にはちょっとハードルが高くなってしまいます。

でも、上記のHPでは
路線価図のどこから評価明細書のどこに転記したらいいのかに加え
補正率の適用のしかたも
図解入りで説明されています。


事例

さらに

・1つの道路に接している土地
・間口の狭い土地
・2つの道路に接している土地
・不整形地

といった土地についての、評価明細書の記載例もありました。

上記HPや

《著書》自分でできる相続税申告(第2版)

を参考にすれば

住宅街の区画整理されたエリアに自宅がある方なら
十分、ご自身で土地の評価ができると思います。

ちなみに、令和5年分の路線価は、7月3日(月)11時に公開される予定だそうです。

ご不明な点のある方は、どうぞ遠慮なくご相談下さい。

-相続税相談の現場から

関連記事

税務署が贈与を見つけるとき

毎年12月ごろ、国税庁のホームページに相続税・贈与税の調査事績が公表されます。 税務調査の件数は、近年コロナの影響で激減していましたが 少しずつ以前の状況に戻りつつあります。 令和3事務年度における相 …

「したつもり贈与」の落とし穴

前回に引き続き、贈与について考えます。 「贈与したつもりだったのに…」という事態を避けるには 他にも「預金の名義を変えたら贈与になる」「贈与税の申告書を税務署に提出し、贈与税を納めれば、そ …

ハルメク2023年8月号で遺産の寄付について取材協力及びコメントをしています

雑誌ハルメクの2023年8月号で、遺産の寄付について取材協力及びコメントをしています。 ハルメクは書店売りのない定期購読誌ですが 50代からの女性に役立つ情報が多く、見本誌を頂くといつも熟読してしまい …

不動産活用で減額の効果も

定年後の収入源にと不動産投資を検討中です。 将来の相続税負担や遺産分割を考えた場合、何か気をつけておくことはありますか? 不動産が相続税対策になる理由 今回は不動産を活用した相続税対策について考えます …

贈与の証拠の残し方

お客様から 「信託銀行から暦年贈与信託のサービスをすすめられましたが 利用した方がいいでしょうか」 というご質問があったので このサービスだけを単体で利用するなら 贈与の証拠が残るのでよいと思います、 …