「保険ギライ」:会社の「もしも」は考えるが、自分の「もしも」は優先順位が低い

相続税相談の現場から

今回より、このコラムにて、日頃の業務やささいな出来事から感じたこと・考えたことなどをつづっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

税理士・会計士は「保険ギライ」?

初回のタイトルは「保険ギライ」です。
最初からこんなタイトルでは、保険会社の方に怒られてしまいそうですが、
以前、相続と保険に関連して講演をしたときに、参加者の方から「社長に保険を提案すると、すぐにダメ、と言うのは顧問税理士・会計士の先生なんです」と言われたことを思い出したからです。

そういえば、私の夫(会計士)も、あまり保険が好きではありません。今まで顧問先に保険の提案をしたことは一度もなく、当然、自分自身の保険にもつい最近まで興味はなかったようです。

決して顧問先のためを考えない旧態依然とした会計士というわけではなく、
会社や従業員を成長させたいと考える前向きで意欲ある社長の相談に、いつも熱心にのっています。社長から保険への加入を相談されれば、それを真っ向から否定することもありません。

会社の「もしも」は考えるが、自分の「もしも」は優先順位が低い

ただし、本業に真摯に取り組めば利益もキャッシュもあとからついてくる、という思いから、企業力を高めることに保険は直接寄与しないので、保険は不要と考えているようです。また、いい意味でも悪い意味でも、考え方がとてもポジティブです。

そんな彼と同じようなタイプの人は、私の知るオーナー経営者の中にもいます。
その方々の特徴は、

  • いくつになっても事業欲が強く、自分の退職や相続の話をされても、心に響かない
  • 本業第一で、会社さえしっかりしていれば、自分が死んでも残された家族が困るとは思わない
  • 会社の「もしも」は考えるが、自分の「もしも」については優先順位が低い

などです。

とはいえ、「社長は、オレのことはいいよ、っていつも言うけれど、遺言書も保険もないし株価対策もしていない。それって「オレ」じゃなくて「会社」の問題でしょ? もう平均寿命にも近いのに、息子や従業員はどうなるの?」とは、さすがの私にも言い出せません。

保険のメリットを知ってもらうには

経営者の視界には入っていない、でも明らかに存在している、ひとごとではない問題に、自分のこととしてどう目を向けてもらうか、それが税理士の力の見せ所なのでしょう。やり方に苦心する毎日です。

もしかしたら、私の夫も「保険ギライ」なのではなく、「保険知らず」だったのかもしれません。
昨年自分が入院したのをきっかけに、医療保険に加入し直しました。
保険知らずの人に保険のメリットを知ってもらうには、身を持って、がやはり一番早い方法だと分かりました。
どうやら「保険ギライ」も克服かな?

-相続税相談の現場から

関連記事

「亡くなった人判定」から「もらった人判定」へ

※平成30年4月追記済 「自宅の土地の8割引特例」とは、亡くなった人の自宅の土地は、一定の面積(330m2)まで8割引で相続税を計算できるという特例です。 「自宅の土地の8割引特例」の条件 この特例が …

戦国武将の描き方と遺産相続の類似点

明智光秀の別人さに驚く NHKの大河ドラマは、戦国時代をテーマにしたものが多いですね。 私は歴女でもなく、山川の日本史シリーズで学んだ程の知識しかありませんが 同じ戦国武将でも、その描き方がドラマごと …

贈与の証拠の残し方

お客様から 「信託銀行から暦年贈与信託のサービスをすすめられましたが 利用した方がいいでしょうか」 というご質問があったので このサービスだけを単体で利用するなら 贈与の証拠が残るのでよいと思います、 …

妻の老人ホーム入居金、夫が払うと贈与になる?

老人ホームの入居金、本人以外が負担すると贈与税はかかる? 介護保険がスタートして約13年。 要支援や要介護の認定を受け、自宅で介護サービスを受ける方も増えました。 介護保険は現物給付が原則ですが、1割 …

「したつもり贈与」の落とし穴

前回に引き続き、贈与について考えます。 「贈与したつもりだったのに…」という事態を避けるには 他にも「預金の名義を変えたら贈与になる」「贈与税の申告書を税務署に提出し、贈与税を納めれば、そ …