人生に、サステナブルな豊かさと心の健康を
Sustainable wealth and mental health
2021.08.09
-
関連記事
【第37回】 謎だらけの過大役員退職給与(前編)
今回は、法令にも通達にも具体的な記載がなく、最も悩ましい問題だと言われている「過大役員退職給与」についてです。 税理士にも役員退職給与の適正額は分からない 税理士業務の傍ら、生命保険の代理店となり、法 …
【第34回】 非上場株の贈与、増加中
自社株に譲渡制限が付されていたら 株主名簿がなく、株主の分かる資料が別表2の「同族会社等の判定に関する明細書(以降、別表2)」だけという会社は、決してめずらしくありません。 また、過去に株式の贈与があ …
【第21回】 妻の老人ホーム入居金、夫が払うと贈与になる?
妻の老人ホーム入居金に贈与税は課されるか? 介護保険がスタートして約13年。要介護認定を受け、自宅で介護サービスを受ける方も増えました。 介護保険は現物給付が原則ですが、1割の自己負担部分や生活費など …
【第49回】財産リスト作り 全体像把握
「相続税のかかる人が増えていると聞きました。 わが家には財産と呼べるほどのものはありませんが、何か準備が必要でしょうか」 もともと相続税は、オーナー経営者や地主など一部の富裕層だけに課される税金で、 …
【第10回】 贈与の証拠の残し方
先日、あるお客様から 「お孫さんへ贈与をするなら、当行の『定額自動送金サービス』がおすすめです、と 銀行の方に言われたのですが、先生、問題ないでしょうか」というお電話を頂きました。 問題、大ありです。 …
BLOG
2022.6.28
2022.6.20
2022.6.15