人生に、サステナブルな豊かさと心の健康を
Sustainable wealth and mental health
2021.08.09
-
関連記事
【第37回】 謎だらけの過大役員退職給与(前編)
今回は、法令にも通達にも具体的な記載がなく、最も悩ましい問題だと言われている「過大役員退職給与」についてです。 税理士にも役員退職給与の適正額は分からない 税理士業務の傍ら、生命保険の代理店となり、法 …
【第1回】 「保険ギライ」:会社の「もしも」は考えるが、自分の「もしも」は優先順位が低い
今回より、このコラムにて、日頃の業務やささいな出来事から感じたこと・考えたことなどをつづっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。 税理士・会計士は「保険ギライ」? 初回のタイトルは「 …
【第21回】 妻の老人ホーム入居金、夫が払うと贈与になる?
妻の老人ホーム入居金に贈与税は課されるか? 介護保険がスタートして約13年。要介護認定を受け、自宅で介護サービスを受ける方も増えました。 介護保険は現物給付が原則ですが、1割の自己負担部分や生活費など …
【第28回】 相続時精算課税を使ってもよい人は?
精算課税を使ってもよい人 前回のコラムでご説明した相続時精算課税の落とし穴をふまえると、精算課税を使ってもよい人は、以下のいずれかに該当する方だけだと考えられます。 相続税がかからない人 財産が相続税 …
【第13回】 どうする? 海外の財産
富裕層の方の中には、海外にある不動産や現地に支店がある金融機関に預金をお持ちの方もいらっしゃると思います。 そこで、新たに創設された「国外財産調書」の提出制度について確認してみます。 国外財産調書制度 …
BLOG
2022.6.28
2022.6.20
2022.6.15