人生に、サステナブルな豊かさと心の健康を
Sustainable wealth and mental health
2021.08.09
-
関連記事
【第24回】 株式会社・合同会社、どちらで作る?
個人事業の法人成りは、税務上の大きなテーマのひとつです。さらに「個人は増税・法人は減税」というここ数年のトレンドが、法人化の流れをより後押ししています。 個人に課される税金は、所得税・住民税の合計で最 …
【第54回】生命保険、一定枠まで非課税
銀行で、相続対策にもなるからと、生命保険を勧められました。 どのようなメリットがあるのか、具体的に教えて下さい。 生命保険が相続対策になる理由 定期預金が満期を迎えた高齢者らが 銀行の窓口で終身保険( …
【第37回】 謎だらけの過大役員退職給与(前編)
今回は、法令にも通達にも具体的な記載がなく、最も悩ましい問題だと言われている「過大役員退職給与」についてです。 税理士にも役員退職給与の適正額は分からない 税理士業務の傍ら、生命保険の代理店となり、法 …
【第44回】 遺言書の内容と異なる分け方はできる?
前回のコラムでは、遺産分割協議がまとまらない理由や、長引いた場合の問題点についてご説明しました。今回も引き続き、「財産の分け方」にまつわる問題についてです。 遺言書の指示通りに分けなくてもOKです! …
【第52回】生前贈与 契約書で証拠残す
孫名義の口座に毎年110万円ずつ振り込み、生前贈与しています。 無駄遣いを防ぐために本人には知らせていませんが、問題ありませんか。 誤解だらけの生前贈与 生前贈与についての誤解をよく耳にします。 「家 …
BLOG
2022.6.28
2022.6.20
2022.6.15