8/22生活設計塾クルーセミナーで講師をつとめます

相続税相談の現場から

セミナーのお知らせ

生活設計塾クルーさん主催のオンラインセミナーで、講師をつとめます。

日時は、2024年8月22日(木)19:00~20:10

タイトルは、「誰でも知っておきたい相続税・贈与税の基礎と法改正」です。

当日、ご都合の悪い方は
翌日以後、1週間のオンデマンドによる見逃し配信も可能になっています。

セミナーの内容(予定)

当日は、以下のような話をする予定です。

1.民法上の贈与のおさらい
2.相続税・贈与税の基礎のおさらい
3.法改正のポイント-相続税・贈与税
4.使い分けと活用法-暦年課税・相続時精算課税
5.マンション増税

生活設計塾クルーさんは

一般の方向けに、中立的な立場
お金に関するコンサルティングや情報提供を行う会社ですので

その趣旨に沿った内容にする予定です。
(レジュメはこれから作ります!)

前回、2022年8月に講師をさせて頂いたときは
法改正がされる方向性にあったものの、具体的な内容は未定でしたので

税制改正大綱の内容や諸外国の制度、税制調査会の議論などを紹介しながら
想定される改正内容について解説しました。

今回は、今年2024年1月1日から新制度が既にスタートしていますので
それを1時間で話せる内容に絞り、できる限り分かりやすくご説明したいと思います。

ご興味のある方は、お申込み・ご視聴いただけたらうれしいです。

-相続税相談の現場から

関連記事

生前贈与が相続税に加算される期間が7年に延長されます

令和5年度の税制改正で、相続税・贈与税の計算ルールに大きな変更がありました。 一番大きな変更点は、相続税の対象になる生前贈与の年数が長くなることです。 生前贈与の相続税への加算期間の延長 今までは、相 …

令和6年分の路線価の動向

国税庁は、7月1日に令和6年分の路線価図等を公表しました。 全国的に上昇傾向です。 路線価について 国税庁/令和6年分 財産評価基準書路線価図・評価倍率表 今回、公表された令和6年分の路線価は 令和6 …

遺言で愛する妻の再婚を阻止する方法

先日、ウィーン・フォルクスオーパーのオペレッタ「メリー・ウィドウ」の日本公演を観に行きました。 メインテーマは「大富豪の夫から多額の財産を相続した未亡人ハンナの再婚相手は誰か?」。 彼女には財産目当て …

退職金話法、その前に(法人税法)

そもそも「退職金」とは? 前回のコラムでは、【法人税基本通達9-2-32 役員の分掌変更等の場合の退職給与】の正しい位置づけを知るために、できれば役員退職給与の基礎のキソ、つまり、税務上の退職金に関す …

非上場株の贈与、増加中

自社株に譲渡制限が付されていたら 株主名簿がなく、株主の分かる資料が 「同族会社等の判定に関する明細書(以降、別表2)」だけという会社はめずらしくありません。 また、過去に株式の贈与があったとしても …

相続税相談の現場から
ブログ